ホーム 観察会のご案内 入会のご案内 お知らせ 宮城県植物目録
2024
宮城県野生植物
分布図集
中間温帯の植物
(佐々木豊氏遺稿より)
宮城植物の会は、1972年に東北大学理学部附属植物園内で設立され、全県的な唯一の植物関連任意団体として活動しています。2022年には設立50周年を迎えました。
年6回の観察会をはじめ、12月に「会員のつどい」を開催しています。また、会員からの報告や観察会の様子などを機関誌「宮城の植物」として年一回発行しています。すでに49号が発行され、宮城県の植物についての情報が満載されています。この機関誌には会員であれば、どなたでも自由に投稿することができます。
2001年3月に「宮城県植物目録2000」、2017年7月に「宮城県植物誌」を出版したほか、2022年9月に「宮城県野生植物目録2022」を出版いたしました。2024年には50周年を記念して、半世紀に亘る成果を集大成した「宮城県野生植物分布図集[電子版]」を4月に完成させ、12月には「宮城県野生植物目録 [電子版] 2024」を編集し、このサイトにて公開しております。

リュウキンカ エイザンスミレ
キクザキイチゲ 観察会の様子
↑2025年4月20日開催のみちのく湖畔公園観察会の植物です

お知らせ
宮城植物の会 公式Instagramを開設いたしました。こちらからどうぞ。
宮城県野生植物目録〔電子版〕2024を公開いたしました。上記メニューの「宮城県野生植物目録2024」からダウンロードしてご利用ください。種名をクリックすると宮城県野生植物分布図集〔電子版〕の該当種の分布図を見ることができるハイパーリンク版もあります。
12万点の植物標本に基づく宮城県野生植物分布図集[電子版]を公開いたしました。宮城県内の野生植物の分布状況が一目で分かります。上記メニューの「宮城県野生植物分布図集」からご覧下さい。
令和7年度宮城植物の会の総会・会員の集いは仙台市野草園で12月7日(日)に開催いたします。
2019年度及び2020年度の観察会で配付した資料(植物リスト)を公開しました。こちらからどうぞ。
機関誌「宮城の植物」の創刊号から48号までの目次を見ることができます。こちらからどうぞ。
50周年を迎え、創刊号(1973年)の記事を一部閲覧できるようにいたしました。

令和7年度 観察会スケジュール
開催日   観察地 テーマ  備考
4月20日(日)  みちのく杜の湖畔公園(川崎町) 春の里山 終 了
5月18日(日)  荒沢湿原(加美町) 湖沼周辺の植物 準備中
6月15日(日)  泉ヶ岳(仙台市泉区)  若葉を楽しむ 準備中
7月13日(日)  宮戸島(東松島市) 海岸の植物 準備中
9月21日(日)  不動尊公園(丸森町) 渓流の植物 準備中
10月26日(日)  柴田町ゆずの里(柴田町) 北限のユズを楽しむ 準備中
047677

Yesterday: 22 Today: 13