| 宮城植物の会 | |||||
| 七ヶ浜町多聞山観察会(2019年5月19日実施)資料 | |||||
| (2019年5月2日調査,5月19日追加) | |||||
| コース:多聞山 → 鼻節神社 → 御殿山(花渕灯台) | |||||
| シダ植物 | |||||
| ヒカゲノカズラ科 | ホソバトウゲシバ | ||||
| トクサ科 | スギナ | ||||
| ゼンマイ科 | ゼンマイ | ||||
| コバノイシカグマ科 | ワラビ | ||||
| ヒメシダ科 | ミゾシダ | ||||
| コウヤワラビ科 | クサソテツ、イヌガンソク | ||||
| シシガシラ科 | シシガシラ | ||||
| メシダ科 | イヌワラビ、ヘビノネゴザ、ホソバシケシダ、シケシダ | ||||
| オシダ科 | ホソバナライシダ、ヤブソテツ(広義)、ヤマイタチシダ、オシダ、ベニシダ、 | ||||
| クマワラビ、オクマワラビ、アイアスカイノデ | |||||
| 種子植物 | |||||
| 裸子植物 | |||||
| マツ科 | モミ、アカマツ、クロマツ | ||||
| ヒノキ科 | ヒノキ(植栽・逸出)、スギ(植栽・逸出)、ハイネズ、ネズミサシ | ||||
| 被子植物 | |||||
| モクレン類 | |||||
| ドクダミ科 | ドクダミ | ||||
| モクレン科 | ホオノキ | ||||
| クスノキ科 | タブノキ、シロダモ | ||||
| 単子葉類 | |||||
| サトイモ科 | カントウマムシグサ、ウラシマソウ、カラスビシャク | ||||
| キンコウカ科 | ノギラン | ||||
| ヤマノイモ科 | オニドコロ | ||||
| シュロソウ科 | ショウジョウバカマ | ||||
| イヌサフラン科 | チゴユリ | ||||
| サルトリイバラ科 | サルトリイバラ | ||||
| ユリ科 | オオウバユリ、ヤマユリ、クルマユリ、ヤマジノホトトギス | ||||
| ラン科 | ギンラン、キンラン、ササバギンラン、サイハイラン、シュンラン | ||||
| アヤメ科 | ニワゼキショウ(帰化) | ||||
| ススキノキ科 | ヤブカンゾウ | ||||
| ヒガンバナ科 | ノビル | ||||
| クサスギカズラ科 | コバギボウシ、ヒメヤブラン、ユキザサ、ジャノヒゲ、ナガバジャノヒゲ、 | ||||
| オオバジャノヒゲ、ミヤマナルコユリ、オモト(逸出) | |||||
| ツユクサ類 | |||||
| ヤシ科 | シュロ(逸出) | ||||
| イグサ科 | スズメノヤリ、ヌカボシソウ | ||||
| カヤツリグサ科 | ショウジョウスゲ、ヒメカンスゲ、カワラスゲ、ジュズスゲ、 | ||||
| ヒカゲスゲ、アオスゲ、ミヤマシラスゲ、タガネソウ | |||||
| イネ科 | ハルガヤ(帰化)、イヌムギ(帰化)、ヒゲナガスズメノチャヒキ(帰化)、 | ||||
| カモガヤ(帰化)、カモジグサ、トボシガラ、ススキ、 | |||||
| ツルスズメノカタビラ(帰化)、オオスズメノカタビラ(帰化)、 | |||||
| オニウシノケグサ(帰化)、シバ | |||||
| タケ亜科 | アズマネザサ、ヤダケ、アズマザサ | ||||
| 真正双子葉類 | |||||
| ケシ科 | ムラサキケマン | ||||
| アケビ科 | アケビ、ミツバアケビ | ||||
| メギ科 | イカリソウ | ||||
| キンポウゲ科 | ニリンソウ、ボタンヅル、センニンソウ、ケキツネノボタン、キツネノボタン | ||||
| バラ上類 | |||||
| マンサク科 | マンサク(植栽) | ||||
| アワブキ科 | アワブキ | ||||
| ユズリハ科 | ユズリハ | ||||
| ユキノシタ科 | トリアシショウマ、ユキノシタ | ||||
| バラ類 | |||||
| ブドウ科 | ヤブカラシ、ツタ | ||||
| マメ類(真正バラ類1) | |||||
| マメ科 | クズ、コメツブツメクサ(帰化)、ムラサキツメクサ(帰化)、シロツメクサ(帰化)、 | ||||
| ヤハズエンドウ、フジ | |||||
| ニレ科 | ケヤキ | ||||
| アサ科 | カラハナソウ | ||||
| クワ科 | ヒメコウゾ、ヤマグワ | ||||
| イラクサ科 | カテンソウ | ||||
| バラ科 | キンミズヒキ、アズキナシ、ヤマザクラ、ウスゲヤマザクラ、カスミザクラ、 | ||||
| ダイコンソウ、ズミ、コゴメウツギ、ウワミズザクラ、ヘビイチゴ、 | |||||
| ヤブヘビイチゴ、カマツカ、テリハノイバラ、ノイバラ、クマイチゴ、 | |||||
| モミジイチゴ、ナワシロイチゴ、ワレモコウ | |||||
| ブナ科 | クリ、ミズナラ、コナラ | ||||
| カバノキ科 | アカシデ、イヌシデ、ツノハシバミ | ||||
| ウリ科 | アマチャヅル | ||||
| ニシキギ科 | コマユミ、マサキ、ツリバナ | ||||
| カタバミ科 | カタバミ、アカカタバミ、オッタチカタバミ(帰化) | ||||
| トウダイグサ科 | アカメガシワ | ||||
| ヤナギ科 | イヌコリヤナギ、タチヤナギ | ||||
| スミレ科 | タチツボスミレ、アオイスミレ、オオタチツボスミレ、ニオイタチツボスミレ、 | ||||
| マキノスミレ | |||||
| アオイ類(真正バラ類2) | |||||
| フウロソウ科 | ゲンノショウコ(広義) | ||||
| アカバナ科 | メマツヨイグサ(帰化) | ||||
| ウルシ科 | ヌルデ、ツタウルシ、ヤマウルシ | ||||
| ムクロジ科 | エンコウカエデ、ウリハダカエデ | ||||
| ミカン科 | コクサギ、サンショウ | ||||
| ニガキ科 | ニガキ | ||||
| アブラナ科 | ナズナ、ワサビ | ||||
| キク上類 | |||||
| タデ科 | ミズヒキ、スイバ、ヒメスイバ(帰化)、エゾノギシギシ(帰化) | ||||
| ナデシコ科 | ノミノツヅリ、ミミナグサ、オランダミミナグサ(帰化)、ウシハコベ、 | ||||
| コハコベ(帰化)、ミドリハコベ | |||||
| キク類 | |||||
| アジサイ科 | イワガラミ | ||||
| サカキ科 | ヒサカキ | ||||
| サクラソウ科 | ヤブコウジ、コナスビ、ハマボッス | ||||
| ツバキ科 | ヤブツバキ | ||||
| エゴノキ科 | エゴノキ | ||||
| マタタビ科 | サルナシ | ||||
| リョウブ科 | リョウブ | ||||
| ツツジ科 | ヤマツツジ、レンゲツツジ、バイカツツジ、コウスノキ、 | ||||
| ナツハゼ | |||||
| シソ類(真正キク類1) | |||||
| アオキ科 | アオキ | ||||
| アカネ科 | ヤエムグラ、カワラマツバ(広義)、ヘクソカズラ、アカネ | ||||
| リンドウ科 | ツルリンドウ | ||||
| キョウチクトウ科 | テイカカズラ、ツルニチニチソウ(逸出) | ||||
| ナス科 | ヒヨドリジョウゴ | ||||
| ムラサキ科 | キュウリグサ | ||||
| モクセイ科 | マルバアオダモ | ||||
| オオバコ科 | オオバコ、ヘラオオバコ(帰化)、タチイヌノフグリ(帰化)、 | ||||
| フラサバソウ(帰化)、オオイヌノフグリ(帰化) | |||||
| シソ科 | ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、カキドオシ、ヒメオドリコソウ(帰化)、 | ||||
| キバナアキギリ | |||||
| ハエドクソウ科 | ハエドクソウ | ||||
| キキョウ類(真正キク類2) | |||||
| モチノキ科 | イヌツゲ、タラヨウ(植栽)、アオハダ、ウメモドキ | ||||
| キキョウ科 | ツリガネニンジン | ||||
| キク科 | ノブキ、オクモミジハグマ、キッコウハグマ、ヨモギ、イヌヨモギ、オケラ、 | ||||
| ガンクビソウ属sp、サジガンクビソウ、コハマギク、ヤクシソウ、 | |||||
| ヒメジョオン(帰化)、ハルジオン(帰化)、チチコグサ、 | |||||
| ウラジロチチコグサ(帰化)、ヤブタビラコ、センボンヤリ、フクオウソウ、 | |||||
| ハマギク、タマブキ、フキ、コウゾリナ、ハハコグサ、ノボロギク(帰化)、 | |||||
| タムラソウ、セイタカアワダチソウ(帰化)、アキノキリンソウ、 | |||||
| オニノゲシ(帰化)、ノゲシ、セイヨウタンポポ(帰化)、 | |||||
| エゾタンポポ、アカオニタビラコ | |||||
| ウコギ科 | タラノキ、ヤマウコギ、ヤツデ(逸出)、タカノツメ、キヅタ、ヒメチドメ、ハリギリ | ||||
| セリ科 | ノダケ、シャク、セントウソウ、ミツバ、オオハナウド、ヤブニンジン、ヤマゼリ、 | ||||
| オヤブジラミ | |||||
| ガマズミ科 | ニワトコ(広義)、ガマズミ、オトコヨウゾメ、ミヤマガマズミ | ||||
| スイカズラ科 | ツクバネウツギ、ヤマウグイスカグラ、スイカズラ | ||||